会員規約(会則)
関西学院同窓会 有馬・北神戸支部 会則
第 1 章 総 則
第1条( 名 称 ) 本会を関西学院同窓会 有馬・北神戸支部という。
第2条( 事 務 所 ) 本会の事務所は神戸市北区または、その近隣に置く。
第3条( 目 的 ) 本会は関西学院同窓会本部および他支部等との緊密な連絡のもとに
会員相互の親睦を旨として、当支部の成長、伸展をはかることを目的とする。
第4条( 事 業 ) 前条の目的を達成するための総会、親睦会その他の各種の催しを開く。
第 2 章 会 員
第5条( 種 別 ) 会員は正会員、家族会員と推薦会員とする。
第6条( 資 格 ) 正会員は関西学院の各部を卒業したもので、原則として神戸市北区
ならびに その近隣に在住もしくは職場をもつ者をいい、家族会員は、
家族で同窓生、また、推薦会員は、前記以外で 総会において
推薦されたものをいう。
会員のうち、正当な理由のあるときは役員会の議決をもって会員を退会または
除名とすることが出来る。
第 3 章 役 員
第7条( 種 別 ) 本会は次の役員をおく。
支部長 1名
副支部長 3名以上5名以内
事務局長 1名
幹事長 1名
地区幹事長 若干名
庶務幹事 3名以上
企画幹事 3名以上
会計幹事 2名
幹 事 15名以上
監査役 2名
顧 問 若干名
第8条( 職 務 ) 支部長は本会を代表し、その統括者としての諸議会の招集を行う。
副支部長は支部長を補佐し、支部長に支障があるときは、その代行をする。
幹事長は幹事を統括する。
事務局長は本会運営のため同窓会本部、他の支部等と、
会員間との事務総括をする。
事務局次長は事務局長を補佐する。
庶務幹事は庶務業務を行う。
企画幹事は本会の事業の企画、運営を行う。
会計幹事は資産の管理運営に携わる。
幹事は本会の目的達成のため、その運営に参画する。
顧問は本会運営のための相談にあずかる。
第9条( 選 出 ) 幹事の選任は会員2名の推挙をもって役員会で承認し、支部長は幹事の中より
その互選により選出され、総会で議決される。
副支部長、事務局長、幹事長、地区幹事長、庶務幹事、企画幹事、
会計幹事、監査役は幹事の中から支部長が指名する。
顧問は支部長が指名し、資格を問わない。
支部長は幹事の中から名誉幹事を指名することが出来る。
第10条( 任 期 ) 役員の任期は3年とする。ただし再任を妨げない。役員が任期途中で退任した場合、
支部長は後任を指名することが出来、その任期は前任者の残存期間とする。
第 4 章 会 議
第11条( 種 類 ) 本会の会議は定時総会、臨時総会、ならびに幹事会、役員会とする。
第12条( 構 成 ) 総会については会員全員、幹事会は幹事全員をもって構成される。
第13条( 召 集 ) 会議は支部長名、または事務局長名をもって召集する。
第14条( 時 期 ) 定時総会は毎年2月、その他の会議は随時に開く。
第15条( 決 議 ) 会議の決定はすべて出席者の過半数の決議による。
第 5 章 資産および会計
第16条( 構 成 ) 本会の資産は会費、寄付金ならびに各種催しの余剰金をもって構
成される。
第17条( 監 査 ) 監査役は毎年1回以上の会計監査をする。
第18条( 会計決議 ) 毎年、定時総会に前年度の決算報告を行い、総会の承認を受ける。
第19条( 会計年度 ) 本会の会計年度は毎年1月より同年12月とする。
第 6 章 附 則
第20条( 施行細則 ) 本会の施行細則は役員会において決定する。
第21条(規約の変更) 本会の規約を変更するときは、総会の承認を得なければならない。
第22条( 施行期日 ) この規約は2016年 2月より施行する。